0
すぐ手に取れないと掃除する気になれないし、濡れたのを収納にしまいたくないから、洗面台に置いておいても気にならないタワシがほしくて。
そうそう都合のいいものは売っていないので、目立たない色でコンパクトなのを自作することになった。
糸はユザワヤで手に入れた100円のアクリル毛糸。
硬めで凸凹があって楽に目数が稼げる、一目ゴム編みの段と表目だけの段の繰り返し模様にした(この編み方って何か名前あるのかな?)。
たとえタワシであっても、縦ライン系のデザインは好き。
アクリル毛糸のタワシ
2012-08-22 | Author: U | 洗面所の水あかが目立ってきたので、専用タワシを作った。すぐ手に取れないと掃除する気になれないし、濡れたのを収納にしまいたくないから、洗面台に置いておいても気にならないタワシがほしくて。
そうそう都合のいいものは売っていないので、目立たない色でコンパクトなのを自作することになった。
糸はユザワヤで手に入れた100円のアクリル毛糸。
硬めで凸凹があって楽に目数が稼げる、一目ゴム編みの段と表目だけの段の繰り返し模様にした(この編み方って何か名前あるのかな?)。
たとえタワシであっても、縦ライン系のデザインは好き。